20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

酒田市議会 2020-09-17 09月17日-05号

古くは天然痘やペスト、また、大正時代には世界中で死者数が2,000万人とも4,000万人とも言われたスペイン風邪など、感染症は多くの人類の命を奪ってきました。そんな中、ワクチンや抗生物質の発見などにより予防、治療法が飛躍的に進歩してきました。 しかし、その後もエボラ出血熱やエイズウイルスが出現するなど、新興感染症の出現が続いています。

鶴岡市議会 2019-06-10 06月10日-04号

鶴岡は、江戸時代を通じて庄内藩14万石の城下町として栄え、大正時代に旧市街地北側鶴岡駅ができたことから、市街地北側に伸びて、現在の形態になり発展してきたものと思います。しかし、現在の状況を見るにつけ、以前のようなにぎわいは薄れ果ててしまい、何としてもにぎわいを取り戻すための策を講じなくてはならないものと痛感しております。

鶴岡市議会 2017-09-04 09月04日-04号

4月28日に認定された日本遺産サムライゆかりシルクの活用について、御承知のとおり日本遺産に登録されたサムライゆかりシルクは、かつて明治大正時代には、斎外式力織機の誕生によって絹織物織機の全体の6割のシェアを誇る養蚕から始まった絹織物工業が、やがて鋳物業であるとか鉄鋼業等が集積する、いわゆる産業クラスター鶴岡に構築をさせる原動力になりました。

鶴岡市議会 2015-09-04 09月04日-03号

また、建造物につきましては、江戸期に建てられた致道館、明治期に建てられたカトリック教会、旧西田川郡役所や旧鶴岡警察署庁舎大正時代に建てられた大宝館など、本市歴史的建造物はそれぞれがその時代その時代を代表する建築様式で建てられ、その建物が建てられた文化的背景とともに建造物の持つ本物の価値が積み重なり、今日に伝えられ、城下町を基盤とした歴史文化を体現していることが本市都市景観の特徴であると考えております

酒田市議会 2015-03-10 03月10日-05号

本市でのラーメン文化大正時代、中国人の商人が屋台を引いて売り歩いたのが発祥と言われますから、もう90年近く前の話です。当初はしなそばと呼んでいたそうですが、その後、中華そばと呼ばれるようになってきたそうです。本市で食べるラーメンは、どこのお店で食べても本当においしいですし、だから性別、年齢に関係なく多くの方々から愛されているのではないでしょうか。 

山形市議会 2014-03-06 平成26年 3月定例会(第3号 3月 6日)

確保の難しい樹齢300年を超えるであろう木材は、大正時代の終わりより200年後の御用のためにと、今もそのヒノキを育成し続けており、屋根をふくカヤは10年がかりで全国の主だった産地より集められ、式事に用いられる用式具は、その時代最高技術を持つ刀工、金工、漆工、織工などの美術工芸家によって調達され続けています。

鶴岡市議会 2014-02-28 02月28日-02号

通行どめとなっている朝日の1本を除き、6本のトンネルが現在供用をされており、それぞれ建設された時期につきましても、古いものでは大正時代にさかのぼるものから、新しいものは平成に入って建設されたものまであります。 議員、御紹介のとおり、平成24年12月の中央自動車道笹子トンネルの事故をきっかけにしまして、全国的に道路トンネル緊急点検が実施をされております。

酒田市議会 2012-03-15 03月15日-07号

明治大正時代に生まれた方は一般に辛抱強く、なかなか他人に支援を求めません。除雪も朝早く行い、自分が通るところをきれいにあけていました。一方、玄関のところを何度も出たり入ったりした足跡があり、行動に不安を覚える方もいらっしゃいました。何日も足跡がないのに気づいたら、ひとりで息絶えていたというようなことになりかねない不安があります。昨年、本市でも孤独死のような事例があり、本当に驚きました。

酒田市議会 2008-12-17 12月17日-06号

大正時代以降は衰退しましたが、酒田船箪笥は今でも芸術品と呼ばれ、美しい伝統工芸品となっております。 現在は鶴岡市に本社のある富樫銘木が手がけている程度で、錠前は、現在酒田には職人がおらず山形でつくっているといいます。途絶えたら再びつくるのは難しいと富樫さんは言っておられましたが、しかし需要や採算が合わないために企業で取り扱ってはくれず、技術者を育てていかなければならない。 

山形市議会 2008-09-10 平成20年 9月定例会(第3号 9月10日)

世界一長寿国日本も,明治13年にようやく平均寿命が30歳を超え,大正時代にようやく40歳を超えたばかりなのです。  FAOの推計で戦争や病気での死亡は別として,栄養不足が原因で1年間に死亡する人の数は900万人に上ります。常に栄養不足の状態でいる人達が8億2,000万人に上ると推計されています。

村山市議会 2008-09-08 09月08日-02号

市長 現在の図書館をどうするんだというご意見ですが、今のところ内部でいろいろ、大正時代建物ですから、かなり老朽化が進んで、ちょうど先週も見てきたんですが、2階に上がってもちょっと危ないような状況のようでありますから、内部でも検討してまいりました。 常にあそこがこれまでと同じように利用できるように改修すれば1億円かかるという計算が出てきております。

鶴岡市議会 2007-12-21 12月21日-06号

この大宝館裏の旧図書館でありますけれども、大正時代を思わせる歴史的建造物と聞いております。古きよき鶴岡の風土を伝えるためにも移設や一部保存を強く求めます。これは、熟慮されるようお願い申し上げます。  さて、反対をいたします後期高齢者医療制度関連であります。今般の条例案は、来年4月から施行されるこの後期高齢者医療制度に伴う市の条例案、また関連補正予算でありました。

酒田市議会 2007-06-21 06月21日-05号

まず、国立倉庫でございますけれども、築後80年を経過した大正時代政府米保管倉庫、これが6棟連檐して残っているという地域は、ほかには私自身は承知をしていないところでございまして、議員から御指摘がありましたように、近代建築物としてもそうでありますが、近代産業遺産というようなことも最近言われているわけでありますが、そういうものとしては十分価値のあるものだというふうに思っております。

鶴岡市議会 2006-06-12 06月12日-04号

明治に入り、免許があれば銃を持って山に入ることができるようになり、野生動物がどんどん撃たれ、大正時代には姿を消すようになり、ところが戦後炭焼きやまきの伐採に山に入ることがなくなり、人が都市部に集中、里山が動物にとって生息しやすい場所に変わるとともに、猿などの農作物被害が深刻化してまいりました。被害地区は、対応を求める要望を市町村に出す。農民が藩に陳情した江戸時代と似ております。  

山形市議会 2003-02-27 平成15年 3月定例会(第2号 2月27日)

結論は,いったい市長はどういうふうなまちづくりをするかというようなことで,当初に質問がありましたけれども,私はこんなことでは甚だ失礼ではありますけれども,明治時代大正時代は人をつくったと,教育が人をつくった。ところが今の昭和時代,それから平成ですね,これは物をつくってしまったというふうに考えております。表現の仕方がまずいかわかりませんけども,やっぱり教育は人をつくるべきだと。

  • 1